いらっしゃいませ ゲストさん
|
 |
|
TOP > 私たちについて > ヘチマで壁面緑化運動
|
Natures for ヒーリングローション 120mL(化粧水)
商品番号 781120
[30ポイント付与 ]
この商品の平均評価: 4.83

ネイチャーズフォー ヒーリングローション 化粧水
|
|
母袋有機農場シリーズ 美百水 150mL(化粧水)
商品番号 83001
[18ポイント付与 ]
この商品の平均評価: 4.80
もたいゆうきのうじょう びひゃくすい へちま水 無添加 敏感肌
|
|
キレイの種でエコに快適にヘチマで壁面緑化運動 『ヘチマの種』(約12粒入り)
※単品のお申込はコンビニ決済をご選択ください。送料は表示されますが、受付完了後「送料無料」に修正いたします。 ※お一人様1セット
商品番号 he2019
【販売期間:3月31日10時0分〜4月23日10時0分】
この商品の平均評価: 5.00
|
|
有機のへちまの種を
無料プレゼント中!
どうぞお早めに。
なくなり次第終了です。
植物が芽を出し、葉を茂らせ、花を開かせる。そんな様子を見ているとワクワクし、お手入れをしているだけでも不思議と心が安らぎます。家にいることが多い今、ぜひ植物を育ててみませんか?おすすめはヘチマ。見て心が癒されるだけでなく、夏には日を遮るグリーンカーテン=壁面緑化に。そして秋には手作り化粧水の材料にもなります。
テレビ朝日系列「スーパーJチャンネル」人気サイト「TABI LAB」でもご紹介いただきました♪
詳細はこちら
育てて楽しい、見てかわいい♪
なぜヘチマなの?と思われるかもしれませんが、ヘチマには育てて楽しめる要素を沢山持ち、色々なものに活用できるという長所があります。
動画で丸わかり!ヘチマを育てる3つの楽しみ
1.生育力旺盛
お庭がなくても、プランターで適度な肥料と、こまめに水やりをしていれば、多少は放任でもきちんと育ってくれます。
2.ぐんぐん育つ楽しみ
ヘチマの葉は大きいもので20cmになるものもあり、夏にはきれいな黄色の花を咲かせます。うまく受粉すれば30cm程度の実もなります。
3.花や実まで大活躍 〜美味しくってお肌すべすべ〜
ヘチマは料理の食材になるだけでなく、ヘチマ水は化粧水に、実はタワシや入浴剤にと、美肌作りにあますことなく活用できます。
\あなただけの化粧水/
ヘチマ水の作り方
ヘチマ水の作り方
\硬さも思い通り/
ヘチマたわしの作り方
ヘチマたわしの作り方
\美容食が作れる/
ヘチマ料理の作り方
ヘチマ料理の作り方
夏には日を遮るグリーンカーテンに
夏の強い日差しをカット
日差しが入るベランダや窓際にツル科の植物をカーテン状に育てることで、直射日光を遮り室温の上昇を防ぎます。
体感温度最大1.7度低下
植物の葉が水分を蒸散し周囲の気温を下げ、葉の間を通り抜ける爽やかな風で体感温度も下がると言われています。
冷房費節約・電力省エネ
最高気温35度の晴天時エアコンで25度を維持する実験の結果、緑化ありのログハウスは緑化なしと比べ32%の省エネ効果があったと報告されています。
CO2削減
エアコンの使用量が減るとCO2削減につながります。また植物が光合成でCO2を吸収して、酸素を放出します。
地球にやさしい
電気を使わず、植物の力を活かすことで地球にもやさしく、私たちにもやさしく快適になることができます。
ヘチマの生長をネオナチュラルがお手伝い
\用意するものはこれだけ/
\育て方もしっかりサポート/
動画でわかるおうち栽培法
クリックすると、全て外部サイト(YouTube)へ繋がります。
タップすると、全て外部サイト(YouTube)へ繋がります。
ご家庭でのへちまの種の植え方〜プランター・地植えの両方をご紹介〜
ヘチマ栽培で重要な「間引き」の方法をわかりやすく紹介〜ご家庭向け〜
いやな虫を寄せ付けない!へちまの苗の植え方〜ご家庭での定植方法
1分半で分かる!ヘチマ水の収穫
1分で分かる!ヘチマの四季
⇒お問い合わせ先:support@neo-natural.co.jp
件名:「ヘチマで壁面緑化」
\インスタグラムで成長の様子をご紹介/
ネオナチュラルのインスタグラムにて、今までに参加者のみなさんやネオナチュラルスタッフがへちまを育てた様子をご紹介しています。
下の画像をクリック
ネオナチュラル ヘチマ倶楽部 @hechimaclub.neonatural
ネオナチュラル公式アカウント @neo_natural
よくあるご質問
【育て方編】Q:同じ時期に種を蒔いたのに発芽時期が違うのはなぜ?
同じ時期に発芽した場合、何か環境の悪影響により全滅してしまう可能性があるためです。バラバラに発芽することで全滅するのを防ぐ事が出来るのです。 植物の知恵ですね。
Q:発芽しません
種の皮の中に水が入りやすくすると発芽します。 やすりで皮を軽く削ったり、ぬるま湯に一晩つけて十分吸水させてあげると発芽しやすくなります。
Q:葉が枯れて育っていないような…?
お盆休み前ごろまでに葉が枯れているようであれば、肥料が足りていません。お盆休み前までは肥料をあげましょう。お盆を過ぎた頃は暑さで水分が足りていない状態で、特に強い西日が当たると葉も元気がなくなってしまいますので、水分をたっぷりあげてください。
Q:水やりはいつやるといいの?
朝夕の最低2回は行ってください。 夏場は特にたっぷりめにあげてください。
Q:ヘチマの花も食べられるって本当ですか?
はい。天ぷら、和え物にすると美味しいですし、食卓が華やかになります。
Q:どの大きさの実が食べられますか?
長さ20センチほどのものが食べ頃です。
Q:種も食べられますか?
20センチほどのヘチマですと、中の種は硬くないので一緒に食べられます。
Q:ヘチマの料理方法
皮むき器で皮をむき適度な大きさに切って料理します。実は柔らかいので簡単に切れますよ。
Q:ヘチマの料理のコツはありますか?
あまり火を通し過ぎるとヘチマが溶けてなくなってしまうので、サッとゆでる、サッと炒めるのがおすすめです。
皆様と一緒に行う社会貢献
日本の自然のしくみを調べ、守り、その意味と価値を社会に広める活動を行う日本を代表する環境NGO。ネオナチュラルは日本の自然を守るために支援を行っています。
詳細を見る
「NPO法人 環境リレーションズ研究所」の植林プロジェクト「Present Tree」を通して、自然保護の活動と地球温暖化防止のために植林活動を行っています。
詳細を見る
楽天の森はイヌワシの保護を目的に始まり、2014年からはすべての生き物が暮らしやすい環境を整えるため、 国内外で森林整備を実施しています。
詳細を見る