┌ 12月の農場便り^^ ┐
こんばんは。
ネオナチュラル母袋(もたい)有機農場の北瀬です。
標高630mにある農場では、朝晩の冷え込みが本格的になり、最低気温は-10℃になることも!まつ毛が凍ってしまいそうな寒さです。
農場にある古民家では、代表高柳お手製の薪ストーブが大活躍!
猫の小次郎も私たちスタッフもじんわりと暖かくなる薪ストーブに癒されています。
体が冷えていると肩こりやむくみの原因になってしまうので、はだ恵りの製造や農作業で体を使う私に冷えは大敵
(>_<)
さて、今回はそんな農場での極寒の冬の乗り切り方をご紹介します!
まず、ホットの『はだ恵り~温(おん)~』を飲んで体の中から温めるのは気持ちもホッとし、じんわりとお腹から温まる感じがしておすすめです
(^^)
https://www.neo-natural.com/fs/life/c/hadameguri_o
その名の通り温活にピッタリな
○かぼちゃ
○ゆず
○しょうが
と冬の味覚をふんだんに使用しています。
お気に入りは豆乳割り。
10時頃小腹が空いたときにホットで作って温まっています♪
はだ恵りはお米からできている甘酒なので、小腹も満たせて元気の源にもなります!
そして、作る時にはちょっとだけこんな工夫を・・・
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
『はだ恵り~温~』と豆乳を小さいお鍋に入れて温めます。
その時に泡だて器を使って少し泡立てるように混ぜるとふんわりラテのようになって贅沢な休憩時間に・・・!
先日冬キャンプに行ったときには、最近ハマっているシナモンなどのスパイスと『はだ恵り~温~』でチャイを作って飲みました。
普段のはだ恵りとは少し違った味が楽しめ、スパイスの効果でポカポカ度もUP!
寒い中で焚火を見ながら飲むはだ恵りチャイは心もホッとして美味しさが更に増したような気がします
\(^o^)/
そんな『はだ恵り~温~』に使っているかぼちゃは、農場で地域の方々と協力しながら育てたホクホクのかぼちゃ。
種まき後、1、2週間ほどで出てきた双葉はぐんぐん育ち、大きいもので私の手のひらほどのものもあって生命力を感じました!
そうして大切に育てたかぼちゃを秋に収穫し、蒸したものを『はだ恵り~温~』にふんだんに使っています。
一つひとつ手作りで作っている『はだ恵り~温~』をぜひ色んなアレンジで楽しんでみてください♪
▼アレンジレシピはこちら▼
https://www.neo-natural.com/fs/life/c/hd_recipe
* … * … * … * …* … * … *
さて2月に新発売した『美活発酵黒にんにくはちみつ漬け』は仕込みの作業が始まっています。
まずは、独自製法でにんにくとハーブを一緒に約2週間発酵。
農場で採れたハーブが優しく香る黒にんにくができます。
そのままでも甘くて美味しいのですが、はちみつに漬けることでまるでプルーンのようなお味に大変身!
母袋有機農場発スーパーフードでエネルギー補給をして、内側からの温活にもお役立てください^^
\クリスマス特別価格【200円OFFクーポン配布中!】/
〈12/26(日)朝10時までにクーポンを獲得しご利用ください〉
https://www.neo-natural.com/fs/life/c/kuroninniku

* … * … * … * …* … * … *
この季節に嬉しい『はだ恵りの湯』はラベンダーエキスをプラスしてリニューアル!
寒い日は温かいお風呂が恋しいですよね。
『はだ恵りの湯』を作る日は作業を行う古民家がラベンダーの香りに包まれます
(*^^*)
https://www.neo-natural.com/fs/life/c/hm_y
農場の四季折々の景色が楽しめるカレンダーも発売中です!
来年の12月のカレンダーは雪の中元気に駆け回るヤギたちの様子です
(*^-^*)
\代金は全額寄付・ご協力お願いします/
https://www.neo-natural.com/fs/life/c/clover_ye
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
体の中から温かくしてお過ごしくださいませ^^
ネオナチュラル母袋有機農場から、北瀬でした。