栗巣の家の前の庭に鈴蘭の花が綺麗に可愛らしく咲いています。母袋も穏やかな季節がやってきました。と、思っていたら先週末は夜には4度くらいまで気温が下がり、とても寒かった。小次郎君、鈴蘭と記念写真パチリできたての田んぼに水入… 続きを読む 代掻き
投稿者: motaikurisu
居間の扉~完成♪
予定を大幅に超過しましたがやうやく居間の引き戸、4枚完成しました。(栗巣の家にはテレビもないので、朝は7時から~飲み会の開催がない夜は12時頃までやっていました) 必死に作業をするの図 ↓材料の切り出しから1からやっ… 続きを読む 居間の扉~完成♪
感謝の日々
ネオナチュラル母袋有機農場のハーブ畑は土作りの真っ直中です。何しろ10年近く使っていなかった農地。 近所でイノシシの運動場と言われていたほどで 凄まじく荒れ放題でした。 (そのぶん農薬などには無縁の土地です)まずはユンボ… 続きを読む 感謝の日々
農繁期
農場がある郡上市の上栗巣(通称、母袋(もたい))は、標高が650Mあってようやく桜が満開です。この農場へは峠道を上ってくるのですが、その途中でも季節の差が1~2週間あって長い間、色んな花を楽しむことが出来ます。今は芝桜が… 続きを読む 農繁期
桜満開♪
岐阜県郡上市の大和地区にも、ようやく桜がやってきました。清流栗巣川では桜の下で渓流釣りを楽んでいます。母袋有機農場へは、ここから山の中へかなり上がっていくので、桜はまだ蕾です。ちょうどGWに満開になります。長年使用してい… 続きを読む 桜満開♪
母袋も春です
4月も中旬になって、雪もすっかり消え母袋にも春がやってきました。 朝蕾だった水仙の花が日中の陽光でキレイに咲きました。今日は近所のkさんが、イノシシ捕獲用の檻を取りに来ました。どうもこの農場付近はイノシシが頻繁に出没して… 続きを読む 母袋も春です
頭領!
本日は野田頭領の工場で、居間の入り口の引き戸に使う杉板の加工をお願いした。さすがに専門のプロの機械を使うと早い早い♪どんどん仕上がっていきます。夜は、居間の工事の完成をお祝いして(こじつけですが)近所の皆さんをご招待して… 続きを読む 頭領!
1期工事ほぼ完成
当初予定していた、居間の改修工事がほぼ終了しました。看板も、床を剥がした時に出てきた100年前の板で作りました。照明もつけて思っていた以上にいい雰囲気になってきました。この場所が、付近住民やお客様の憩いの場になるといいで… 続きを読む 1期工事ほぼ完成
用水路の掃除=いぶしん
ようやく雪も溶けて、気持ちがいい天気の中本日は用水路の一斉清掃がありました。初めて聞く言葉ですが「いぶしん」と言うでそうです。みんなで集会所の前に集まって、鋤簾を持ってそれぞれ担当の場所へ歩いて行きます。 鋤簾(じょれん… 続きを読む 用水路の掃除=いぶしん
100年前の材木
解体した木材は整理してとっておきます。 古い物は100年前の材木です。これは、床下に張られていた板ですが今のように器械がなかった時代なので、全て大きな丸太からノコギリで切り出して、カンナで仕上げた板です。だから場所によっ… 続きを読む 100年前の材木
木工作業台
これから、色々な物を加工していかなければいけないので 木工用の作業台を作りました。 作業時間、約3時間半。 これからバリバリやっていきます。
100年前の囲炉裏
晴天の母袋の空気は凄く美味しくて、身体の中まで浄化されるような気がします。 暖かいので、里風も雪の上で気持ちよさそうに寝ています。栗巣の家の居間の傷んだ床を解体しました。すると床下から出てきたのがこれだ! 1 2 3 こ… 続きを読む 100年前の囲炉裏
栗巣の家
古民家に再生しようとしている家は、今は化粧ベニア板などで壁は被われていてその中がどんな風になっているのか、ぜんぜんわかりません。そこで先日、地元の大工さんにお願いして、壁の一部をはがして調べてみました。大工は野中建築の頭… 続きを読む 栗巣の家
お祓い神事
先週日曜日に、地元の神主様にお願いして栗巣の家、母袋有機農場のお祓いをして頂きました。天候に恵まれて本当に爽やかな日になりました。 神様が降臨されるのに もってこいの天候?家主のご家族の皆さんや、地元の班長さん、そして郡… 続きを読む お祓い神事
犬は喜び
何度か通ううちに栗巣の家の冬にも少しずつ慣れてきました。 といっても、慣れた頃には春になっちゃうんだけどね、、、雪が降って喜ぶの、昔から犬 と決まっていまして、その通り、雪かき中でも周りをやたらと元気に飛び回っております… 続きを読む 犬は喜び
石垣
栗巣の家の裏にある石垣です。昔の人たちは、こういった石積みも自分で石を拾い集めてきて自力で組んで積み上げて農地を造成しました。その労力、技術にも、本当に感心します。 美しい。。。
新年会
昨日は集落の新年会でした。2月に入ってから集落の皆さんに1軒ずつ廻って挨拶しようと考えていましたが今回せっかく皆さんが集まるとの事で家主さん計らいで新年会に誘われて行ってきました。午後1時から始まる新年会は、エンドレスの… 続きを読む 新年会
栗巣の家の小次郎
栗巣の家の小次郎くん玄関前でいつも歓迎してくれます。 クリックで拡大 ↓
母袋有機農場&栗巣の家
一昔前の田舎の生活をお聞きすると、自家製の味噌を作り、季節の野菜を漬けて保存食に。庭にお茶の木を植えて各家庭で自分好みに焙煎したお茶を飲んでいたそうです。また、農地の開墾や家屋の修繕などは部落の皆で協力し合い互いに支えな… 続きを読む 母袋有機農場&栗巣の家