TOP > 商品一覧 > 生活用品・雑貨 > 飛騨清見ハーブのお風呂
|
飛騨清見ハーブのお風呂 10袋入(バスアイテム)
商品番号 36021
[18ポイント付与 ]
この商品の平均評価: 5.00
|
|
飛騨清見ハーブのお風呂 2袋入(バスアイテム)
商品番号 36022
[4ポイント付与 ]
この商品の平均評価: 4.77
|
|
【定期購入】飛騨清見ハーブのお風呂 10袋入(バスアイテム)
毎月/2ヶ月/3ヶ月のお届け日ご指定可能
商品番号 t-36004
この商品の平均評価: 4.50

有機栽培 オーガニックハーブ バス 入浴
|
西洋のハーブ、古来から用いられてきた薬草などナチュラルな素材で素晴らしいお風呂タイムをお過ごしください。
使い方は簡単。お風呂にハーブが入った袋を入れるだけ!
これだけで自然の恵みを全身で感じることが出来、ハーブを愛おしいとさえ思えてくる、そんな有機ハーブ100%入浴剤です。 是非皆さんにも私が感じた感動、最高のヒーリングタイムを味わっていただき、一般の入浴剤とは全く違う癒しのバスタイムを体感してみてください。
その後地元でハーブ入浴剤として販売をスタートし口コミで広がっていきました。
野中さんのハーブ園は飛騨清見の山あいにあり、清々しい空気につつまれています。ハーブ園の裏には清らかな渓流が流れ、いつでも美味しい湧き水が取水出来る素晴らしい環境でハーブ栽培を行っています。
このハーブ栽培は観賞用ではなく入浴剤として利用することを前提に栽培をしているために完全な有機栽培。手作業による害虫の駆除や雑草とりに大変手間暇がかかりますが、ご家族全員で作業を分担して行っています。
ハーブの乾燥は、家屋を改造し1軒丸ごと利用した自然乾燥。天日干し、屋内取り入れを繰り返し行いながら仕上げていきますが特に梅雨時は天日による乾燥がしにくく、こまめに出し入れを行いながら仕上げていきます。
野中さんの奥さんにはじめてお会いしたときの印象は、上品でやっぱり綺麗な肌。ご自分の手でハーブを栽培し利用してきたからでしょうね。
シソ科、常緑小低木。多くの人に好まれる清々しい香りと可憐な花が魅力のハーブの女王。フローラル系の清潔感があるやさしい香りが気分を和らげ、肌の調子を整え古くから幅広く利用されてきました。
キク科1年草、別名カミツレ。リンゴに似たフルーティーな香り。精油は入浴剤、マッサージにもよく利用されます。
キク科の多年草。 特有の豊かな香りがあり、料理や草もちなどにも利用される。成分はシネオール、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、ビタミンA、B1、B2など。モグサの原料になりヨモギ風呂としても多く使われてきました。
キク科、多年草。ヨーロッパでは優れた止血作用がある事から古くから知られ、観賞用としても楽しまれています。精油はアロマテラピーやマッサージオイルとしてもよく用いられます。
シソ科の多年草。葉からはリンゴ(アップル)に似た香りがすることから名付けられました。お菓子や料理の香味付け、紅茶、ポプリなどによく使われます。もちろん、入浴剤としても古くから愛されています。
柑橘系 シソ科、多年草。レモンに似た爽やかな香り。精油はメルッサと呼ばれ高級な香水にも利用されます。古くからから長寿のハーブと呼ばれ長寿のシンボルとされています。
シソ科常緑小低木。料理でおなじみのハーブ。爽やかな香りで品位の象徴とされる。防腐作用が強く、入浴剤、マッサージオイルにもよく利用されます。
シソ科 クッキングでも大活躍のバジル。風味豊かなでフレッシュな香りで「王様の香り」と呼ばれます元気づけてくれます。
クラリセージ、ラムズイヤー、パイナップルセージ、カラミント、キャットニップ、タンジー、ウイキョウ、マロー、アップルミント、ヤローレッド、ドクダミ、ヤロウイエロー、エゴマ、オレガノ、キャットミント、クレソン、シソ、コモンセージ、ソープワート、チコリ、ベルガモット、マリーゴールド、スペアミント、ゲンノショウコ、アニスヒソップ、アレガノ白花、ローマンカモミール、コリアンダー、コレオプシス、コンフリー、サラダバーネット、サントリナ、チェリーセージ、メキシカンブワシュセージ、セボリー、チャービル、ディル、ナスタチャーム、ニゲラ、ヒソップ、ブロンズフェンネル、ポリジ
ハーブはお風呂に入れたときに膨らみます。
お風呂でやさしく揉んで頂くとより香りが出ます。
たっぷり入った袋が10袋入り。
大きさの目安はこちら↑
■袋のまま浴槽に入れてください。入浴の1時間ほど前に入れておくとエキスが溶け出すためおすすめです。 すぐに入浴される場合は、バケツに熱湯と本品を入れ10分ほど浸し、そのお湯と一緒にお風呂に入れてください。
■水から沸かすお風呂の場合は水のうちから袋を入れて沸かしてください。鍋などで煮だしてから汁ごとお風呂に入れますと一層効果的です。
■少人数なら、翌日もう一度利用も 入浴後ハーブのエキスがまだ残っている様なら、ご利用後、湯と一緒にバケツに入れておき、翌日のお湯にそのまま入れてください。
■全身浴 肩まで浸かる一般的な入浴法です。あまり熱い湯温だとのぼせてしまうことも。せっかくのハーブのお風呂ですから、湯温は39度〜41度くらいまで。身体の全体に水圧がかかることでリラックス出来る入浴法ですが、心肺機能が弱い方は注意が必要です。
■半身浴 胸の下まで浸かる入浴方法で身体への負担が少なく、ゆっくりバスタイムを楽しむことが出来ます。ただし肩が冷えないように注意が必要です。冬場は乾いたタオルを首、肩に掛けるなど保温するのがおすすめです。
■足浴 身体の血行をよくし、身体がだるいときや、むくみ、冷えを感じるときにお薦めの方法。 一度使った<清見ハーブのお風呂>を翌日お鍋で煮だして少しさましてから使ってもいいですね。 家事の合間にちょっと時間を作って是非やってみてください。
寝るときに枕元においていただくだけで、
とても自然な香りで快適です。
玄関に置いて、消臭がわりにも使えます。
袋から中身を取り出して、お皿などに入れて置いてみてください。
ラベンダープラス
商品に破損もしくは品質に問題があった場合、お届けから2週間以内にご連絡ください。
【お客様のご都合による返品・交換について】
未開封・未使用の場合に限り承ります。お届けから7日間以内にご連絡ください。(送料はお客様負担)
・ハーブは飲用は出来ません。
・お肌に異常がある場合や、お肌に合わない場合はご使用を中止してください。
・自然の成分でもアレルギーが出る場合がありますので、アレルギーがある場合は一度薄目でテストしていただく事をおすすめします。