
馬油・無添加石鹸・国産オーガニックコスメ ネオナチュラル
For Organic&Natural&Cosmetics ネオナチュラル通販サイト













皆さんと一緒に行う地球温暖化防止運動、緑のカーテン「ヘチマで壁面緑化」も5年目を迎えます。
今回は富山ヘチマの里で無農薬栽培したヘチマの種をご用意し「東日本大震災 被災地支援」の一環として、ヘチマの種代105円を皆さまからの義援金としてお預かりし、寄附させていただきました。
生育力旺盛のヘチマで緑のカーテンを作ると、
大きなヘチマの葉が夏の強い日差しを遮り、省エネになります。さらに、栄養満点のヘチマの花、実を食べてお肌も体も元気になります。ヘチマで壁面緑化は、人も地球もしあわせになる運動です。


ヘチマやゴーヤなどツル状に伸びる植物を育て日差しを遮る緑のカーテン。
すだれや布製のカーテンだけでは得られない、たくさんの嬉しいことがあります。

特にヘチマの葉は大きく、日差しを遮るのに適しています。葉の大きさは20センチ以上にも成長します。

植物が葉から水分を蒸散して周囲の気温を下げます。また葉の間を通りぬけてくる風が爽やかで、
体感温度は最大約1.7度も低下すると言われています。

最高気温35度の晴天時エアコンで25度を維持する実験を行い、屋根と壁を緑化したログハウスは緑化なしのログハウスと比べ32%省エネ効果があったと実験結果が紹介されています。
<中日新聞2008年1月14日21面より
一部要約して抜粋>
また、コンクリートが直接日にあたり熱を保った状態になるのを防ぐ効果もあります。
設定温度をいつもより1〜2度高めに設定したり、エアコン使用
量が減るだけで省エネ!お財布にも嬉しい。

エアコン使用量が減るとCO2削減につながります。
また植物が光合成を行い二酸化炭素を吸収して、酸素を出してくれます。

電気を使わない、植物の力に頼ることで地球にもやさしく、私たちにもやさしい






緑のカーテンでお馴染みのゴーヤはもちろんですが、じつはヘチマは花も実も食べられるってご存知でしたか?
黄色の大きな花は色が鮮やかで、天ぷらにしたり、和え物にして色を楽しみながら食べることが出来ます。また植物の繊維はほとんど縦ですが、ヘチマは繊維の固まりと言われるように、縦横網目状に食物繊維があります。食べる時は繊維が硬くなる前、20センチくらいに成長した柔らかい実を若採りします。
沖縄ではヘチマの実(ナーベラー)は、とても人気のある夏野菜です。ヒミツは、繊維たっぷりのヘチマを食べるとお腹スッキリ、ヘチマサポニンがお肌を元気にし、さらに、ビタミン、カリウムは利尿作用もあるので身体の中からスッキリ!と魅力的な食材だからです。


最近は緑のカーテンを実践しているご家庭をよく見かけるようになりました。『みんなの観察日記』では、皆さんが実践中の緑のカーテンの写真やコメントを募集し、こちらで紹介していきます。
ヘチマを育てている方は皆さんヘチマ倶楽部の会員です♪皆さんの緑のカーテンの様子、楽しみに待っております!


<送り方>
件名:「ヘチマ観察日記」
内容:写真、コメント、お名前、住所を
添付、ご記入の上メールでお送り下さい。
<送り先>
メール:support@neo-natural.co.jp
<プレゼント>
写真、コメントを投稿していただいた方には、
ご協力感謝の気持ちを込めて、
有機柚子エキスで若々しい肌作り
「柚子はちみつ石けん20g」
をプレゼントさせていただきます。
<〜9/30(日)受付分まで>
※プレゼントは期間中、お一人様1回限りとさせていただきます。
※いただいた写真、コメントはこのページで紹介させていただきますが、
イニシャルで掲載し、個人情報はプレゼント発送のみに使用いたします。








簡単にですが、育て方をご紹介。ぜひ参考にして下さいね!
こんな方法もあるよ♪などアイデアがあればぜひお待ちしております。




Q:同じ時期に種を蒔いたのに発芽時期が違うのは何故?
A:野生に近い植物は発芽時期がバラバラです。
というのは同じ時期に発芽した場合、何か環境の悪影響により全滅してしまう可能性
がありますが、バラバラに発芽することで全滅するのを防ぐ事が出来るのです。
植物の知恵ですね。
Q:発芽しません
A:種の皮の中に水が入りやすくなると発芽します。
やすりで皮を軽く削ったり、
ぬるま湯に一晩つけて十分吸水させてあげると発芽しやすいですよ。
Q:ヘチマの花も食べられるって本当ですか?
A:はい。天ぷら、和え物にすると美味しいですし、食卓が華やかになりますよ。

Q:どの大きさの実が食べられますか?
A:長さ20センチほどのものが食べ頃です。
Q:種も食べられますか?
A:20センチほどのヘチマですと、
中の種は硬くないので一緒に食べられます。
Q:ヘチマの料理方法
A:皮むき器で皮をむき適度な大きさに切って料理します。
実は柔らかいので簡単に切れますよ。
⇒ヘチマ料理はこちらをご参考下さいね
Q:ヘチマの料理のコツはありますか?
A:あまり火を通し過ぎるとヘチマが溶けてなくなってしまうので、
サッとゆでる、サッと炒めるのがおすすめです。





-
がんばって育てます
ヘチマの種、ありがとうございました。水につける日数が長すぎたのと、暖かくなるのが遅かったため、なかなか芽が出ませんでしたが・・・気温上昇とともに一気に発芽しました^^大事に育てますね! -
地球にもやさしいことが出来て、なおかつ節電出来るなんて、素敵な運動ですね!私も参加します♪ -
☆初☆
へちまは栽培したことがありませんが、とても楽しみです。あまり家庭菜園を楽しめそうもないなぁって思っていたので、このような企画をありがとうございます。 -
へちまの種ありがとうございました。現在順調に生育中です。早く食べてみたいです。 -
我が家では毎年、ヘチマ、ゴーヤをミックスして育てていきます!収穫するのが楽しみです♪ -
やさしい生活
ショップのこだわり、地球にやさしいに共感して。少しでも地球の環境のために役立ちたいです。 -
そういえば、祖父の家でヘチマが2階まで成長していたのを思い出し、私もやってみることにしました。 緑のカーテンが出来るのが楽しみです。


お支払い方法
クレジットカード、代金引換、コンビニ決済/郵便振替(後払い)、銀行振込(前払い)からお選び頂けます。
⇒詳細はこちらから
商品の配送について
【全国一律480円】
宅急便(ヤマト運輸)でのお届けになります。8000円以上のご注文で送料無料になります。
※ゆうメール・定形外郵便対応商品は
【送料240円】
⇒詳細はこちらから
■お届け日時指定■

返品について
商品管理には十分留意しておりますが、万一商品に破損もしくは品質に問題があった場合 (配送中の事故も含む)はお話し合いの上、責任を持って対応させて頂きます。(到着後2週間以内にご連絡お願いいたします) ⇒詳細はこちら
困った時は
お買い物方法についての詳細はこちら
過去に頂いた質問をまとめました
お問い合わせ