 
           
          
        
		  
 
	
	
        
	
	
        
        すこやかな毎日を望むすべての方に
        
        
        
        人々の間で「飲む点滴」と呼ばれ、様々な甘酒研究の成果から「飲む美容液」とも呼ばれるようになった米糀甘酒。そして西洋でクレオパトラの時代から美と健康のために役立てられてきたハーブ。この2つと厳選した「酵素」、自社有機農場の素材を使って長い開発期間を経て生まれたのが、この新発酵飲料「はだ恵り(はだめぐり)」です。
        
        
             
            
              悩める現代人に発酵食品を毎日手軽に、美味しく
            
	        
            良質なスキンケア原料を自分たちで育てるために始めた母袋(もたい)有機農場。今では、味が濃くて栄養豊富なお米やハーブ、野菜などを沢山収穫できるようになりました。この素晴らしい農産物を多くの皆様にお届けできないかと考えて辿り着いたのが、「甘酒+ハーブ+酵素」という新しい発想の発酵飲料です。
            
             
   
        
          
          
            豊かな大地と美しい水に育まれた場所で
            母袋有機農場は標高620mの澄んだ空気と自然に恵まれた場所にあります。「はだ恵り」は原材料の栽培と収穫、製造までを農場で一貫して行っています。また使用するお水は全て母袋烏帽子(えぼし)岳の天然伏流水。清らかで美しい自然のなかで皆さまに癒しと元気をお届けすべく、農場スタッフが心を込めてお作りしています。
             
			
            
           
          
          
            はだ恵りのこだわり
            
            
            120以上もの組み合わせから決定した「糀の黄金比」
            
              
              
                甘酒はご飯を米糀(こうじ)で発酵させて作ります。その糀の種類によって糖類、アミノ酸など生まれる栄養素が異なります。中でも、私たちは美容に大切なオリゴ糖を作る糀や酵素に着目し、3種の米糀を選定。その活性を最大限に引き出すために、通算120回以上もの試作を繰り返し発酵時間や糀や酵素の比率、組み合わせを決定しました。製造は糀を温度ごとに3段階で投入する独自製法で、20時間以上の時間をかけてじっくり発酵させて出来上がります。
               
             
            
              
                
                決め手はオリゴ糖
                  善玉菌の栄養となるオリゴ糖。「はだ恵り」はこのオリゴ糖を生み出す2種類の米糀由来酵素をプラスしています。
                  1杯のはだ恵り(3倍希釈)を飲むことでオリゴ糖が2.2g摂取できます。これは一般的にオリゴ糖を多く含むと言われるきな粉(大さじ1)の4倍、てんさい糖(大さじ1)の5倍、バナナ(1本)の11倍にもなります。
                 
                
                
               
             
           
          
          上質な原料を自らの手で
		「はだ恵り」のベースとなるのは、自社有機農場でスタッフ自ら大切に育てたお米「小次郎米」。農場の開設当初から、地元のベテラン農家さんからアドバイスを受けながら丹精込めて栽培してきました。農薬や化学肥料を一切使用しない有機農法に加え、美味しさを最大限に引き出すために地元で古くから行われてきた天日干し(はさがけ)でじっくりと旨味を引き出しています。
              
 
 
           
          
          
          
          
          
          
          やさしい甘みとほんのりハーブで飲みやすく
              「はだ恵り」の特徴の1つが「ハーブの香り」。甘酒独特の風味が苦手な方でもすっきりと飲みやすく仕上がっています。甘酒にハーブ、というと意外な組み合わせのようですが、実はとても相性が良いのです。これまでにない味わいをぜひお楽しみください。
さらに、農場産の有機ヘチマや、ハトムギなども配合。「はだ恵り」はただの甘酒にとどまらない、現代人に嬉しい新感覚の発酵飲料です。
          
    
- 
 
 カモミール 古くから「植物のお医者さん」「母の薬草」と呼ばれ親しまれてきたハーブの一種。 
- 
 
 ラベンダー カモミールと並び民間医療に用いられてきたハーブ。爽やかな香りにはリラックス効果があります。 
- 
 
 ヘチマ水 「美人水」とも呼ばれるヘチマ水はウリ科と同じく、身体の水分調節をサポートしてくれます。 
- 
 
 ハトムギ タンパク質が多く、美容効果も多岐にわたる古来のスーパーフード。 
- 
 
        
        お悩みやライフスタイルに合わせて
            
            飲みやすさと、身体へのやさしさにこだわったはだ恵り。ライフスタイルに合わせて1日1~2杯を目安に召し上がりください。
            
            
			
              
                肌質の気になるA子さんの場合:スムージーにして
                  いつもの朝食に、「はだ恵り」と野菜、果物で作ったスムージーをプラスしてみました。とっても美味しいし野菜も摂れるので、1日の始まりにぴったりです。
                 
            
            
              
                
                体の調子が気になるB子さんの場合:ヨーグルトにかけて
                  腸内環境を整えたくて朝、プレーンヨーグルトにかけていただいています。自然の甘みが出て美味しくなりますよ。
                 
                
                
               
              
              
                
                
                生活リズムの乱れが気になるC子さん:温かい豆乳で割って
                  疲れた時や寝る前に、暖かい豆乳で割って飲んでいます。優しい甘さとハーブの香りに癒されて、身体も温まります。1日の締めくくりに欠かせない1杯です。
                 
                
                
               
               
              
          
          その他にもこんな場合におすすめ
            
            - 運動前後の栄養補給に
- お仕事のお供に
- お子様のおやつに
      
          
           
          
          
          
          
          
            すこやかさの要「腸」の驚くべき役割
           腸内には、100兆個以上もの細菌が存在し、この集団がお花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内環境は、この「腸内フローラ」のバランスに影響を受け、食物の消化・吸収だけではなく免疫系においても非常に重要な役割を担っています。
さらに、「腸は第二の脳」とも言われるように、喜怒哀楽にも大きな影響を与えることまで明らかになっているのです。
つまり、腸内フローラを整えることがすこやかな毎日をおくるために重要になるのです。
		     
		 
		
           
           
          
          
          
          
          
          
            アレンジは自由自在!365日使える
            せっかくの身体によい飲み物だから、毎日続けたいもの。「はだ恵り」は濃縮タイプだから、様々なアレンジが楽しめます。オーソドックスに水で希釈する以外に牛乳や豆乳で割ったり、調味料として料理やスイーツにもお使いいただけます。温めても冷やしても美味しいので、365日お楽しみいただけます。 
       
              
               
            
            
            
            
            レシピ例はこちら
            
            
           
          
          
            お召し上がり方
                       
                
            
            - 
             
 シンプルな飲み方 2~3倍にて水で割ってお召し上がりください。温めても美味しく召し上がれます。
※「はだ恵り」50~60g(大さじ3~4杯)に対して水150ccがおすすめです。
 
- 
             
 お好みのドリンクで 水の代わりに様々なドリンクで薄めても美味しく召し上がれます。甘酒が苦手な方でも飲みやすいすっきりとした味わいになります。
 
- 
             
 調味料として 砂糖代わりに料理に使用すると、コクが出て味に深みが出ます。またお菓子づくりやヨーグルト、スムージーにもお使いいただけます。 
              
                料理の腕が上がる!?グルタミン酸たっぷり
                  
『ゆばでお鍋風煮炊きをした時に、お出汁の隠し味に「はだ恵り」をお玉半分ほどいれてみました。コクが出て美味しかったです。』
モニター様からそんなお声をいただきました。実ははだ恵りには旨味成分「グルタミン酸」がしいたけの8倍も含まれているためです。おだしの隠し味にぜひご活用ください。
                
                  
               
            
            
            
            
           
          
		  
		  品質について『自然素材100%だから』
		 甘さについて
	    自然素材100%でつくられている「はだ恵り」は、素材の収穫時期の違いや旬のものを使うことによって、甘味に若干の差がでる場合がございます。栽培方法にもこだわって育てたお米や、ラベンダーやカモミールなどの素材が一番香り高く、栄養が豊富に詰まった状態のものを厳選して使用しております。
		色味や香りについて
		時間の経過とともに色味や香りが深まり、濃くなる場合がございますが、風味や品質に問題はございません。
		  
 
HACCP認証を取得しています

  
    
    HACCP認証は、ひとつひとつの製品の安全性を保障するために、厳しい管理基準のもと製造された製品にのみ受けられる認証です。
    はだ恵りシリーズは、岐阜県HACCP導入施設認定を受けた自然豊かな製造所で、丁寧に丹精込めて作られています。
		
 
 
			  
		   
            	
	
	
          
            モニター様より嬉しいお声をいただいています
           
           
            
            - これまでの甘酒とは違う飲み物
- 家族と飲みました。「これまでの甘酒とは違う飲み物」「簡単に買えるなら常備したい」など、味、飲みやすさ、使いやすさ(想像)で、盛り上がりました。特に70代の父が美味しさに感動してました。今回は飲むだけで終わってしまったのですが、母は料理にも使ってみたいと申しておりました。 
- ハーブの味わいを感じるすっきりした甘さ
- はだ恵りの良いところはハーブの味わいを感じるすっきりした甘さ。「美容ドリンク」な感じ!とっても美味しいです。ほとんど毎月ネオナチュラル製品を注文していますが、自分へのご褒美にはだ恵りをポチと押したい。 
- 朝の目覚めの一杯に最適!
- お湯割り、牛乳割りがとても美味しかったです。お湯割りは、朝の目覚めの一杯として最適でした。牛乳割りは、甘いものがほしい時、スイーツ替わりになりました。60代の母にも勧めたのですが、ハーブが強くて好みでないと言われました。ハーブに馴染みのない年代にとっては、斬新だったのかもしれません。私は、また飲みたいと思いました! 
- 子どもがすごく気に入って飲みました
- 牛乳と混ぜたら、子どもがすごく気に入って飲みました。思っていたよりも甘みが強かったです。単品では結構あまいので、ヨーグルトや牛乳と合わせるといいかと思いました。一歳の息子もお気に入りです♪おでかけにも持ち歩けるように、希釈されたものをストロー付きの小さな紙パック等でも販売してほしいです!!
             
※2018年11月15日~150名様を対象に実施。
            
            
         
          
           
            
            
            
よくあるご質問
本製品は酒粕を使用していないので、ノンアルコールです。また、甘味料、砂糖などは一切添加しておりません。
未開封時は直射日光を避け冷暗所で、開封後は冷蔵庫で保管してください。また発酵飲料は大変デリケートですのでお早め(2週間以内を目安)にお召し上がりください。
未開封の場合でも時間の経過とともに、色や風味が変化することがございますが、品質には問題ございません。温度変化が少なく、光の当たらない冷暗所で保管することをお勧めいたします。
食品ですので、アレルギー等無ければ飲用いただくのに問題はございません。ただ、妊娠中は体調がデリケートになりがちですので、ご心配な場合は医師にご相談ください。 
 
          
          
            
              
                
                  | 製品情報 | 【名称】甘酒(濃縮タイプ) 【原材料】米(国産)、米糀(国産)、有機ヘチマ水、はとむぎ、有機ヘチマ、キクイモ、カモミール、ラベンダー/酵素
 【内容量】450g
 【保存方法】高温多湿および直射日光を避け、冷暗所に保存してください。開封後は冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。
 【賞味期限】袋下部に記載
 【製造者】(株)ネオナチュラル 母袋有機農場
 【広告文責】株式会社 ネオナチュラル
 〒464-0075 名古屋市千種区内山3丁目8-10 明治安田生命今池内山ビル8F 052-745-9900
 
 | 
                
                  | 使用上のご注意 | ●茶色や黒色の粒が入っていますが、ハーブなどのため品質上問題はありません。 ●厳重な品質管理のもと製造していますが、万一変質等がありましたら至急ご連絡ください。
 ●未開封の場合でも時間の経過とともに、色や風味が変化することがございますが、品質には問題ございません。温度変化が少なく、光の当たらない冷暗所で保管することをお勧めいたします。
 | 
                
                  | 返品・交換について | 【商品の破損・不具合について】 商品に破損もしくは品質に問題があった場合、お届けから2週間以内にご連絡ください。
 【お客様のご都合による返品・交換について】
 未開封・未使用の場合に限り承ります。お届けから7日間以内にご連絡ください。(送料はお客様負担)
 
 | 
              
            
           
          
栄養成分表示(※100g当り)
エネルギー 199kcal、たんぱく質3.5g、脂質
0.6g、炭水化物44.8g、食塩相当量0g
 
			  
			  
			  
割って美味しい!オーガニック植物性ミルク

はだ恵りとの相性を考えたオーガニック植物性ミルク♪おすすめはソイミルクとアーモンドミルク。お好みに合わせてお選びください。